目次
リード文
長時間のデスクワークで「肩がガチガチに…」という経験はありませんか?
肩こりは放置すると集中力が下がり、作業効率にも影響してしまいます。
でも、特別な器具や広いスペースは必要ありません。1日5分のストレッチで、肩こりをぐっと軽減できるんです。
この記事では、オフィスでも自宅でも簡単にできる「肩こり予防ストレッチ」をご紹介します。
デスクワークが肩こりを招く理由
デスクワーク中に肩こりが起こりやすいのは、以下のような要因が重なるからです。
- 同じ姿勢で長時間パソコン作業を続ける
- 猫背になりやすく、首や肩に負担がかかる
- 眼精疲労による血流悪化
つまり、筋肉を適度に動かすことが予防の第一歩になります。
肩こり予防の基本ポイント
ストレッチの前に、日常で意識しておきたいことがあります。
- 1時間に1回は席を立ち、体を軽く動かす
- 背もたれを使い、深く腰掛けて座る
- モニターを目の高さに調整する
この基本を押さえたうえで、ストレッチを取り入れるとより効果的です。
1日5分でできる簡単ストレッチ
ここからは、オフィスでも自宅でも実践できるストレッチを紹介します。
首回りのストレッチ
- 背筋を伸ばして椅子に座る
- ゆっくりと首を左右に倒す
- 片側15秒ずつ、無理のない範囲で行う
肩甲骨のストレッチ
- 両腕を肩の高さまで上げる
- ひじを軽く曲げ、後ろに引くように肩甲骨を寄せる
- 10回ほど繰り返す
背伸びのストレッチ
- 両腕を頭の上に伸ばす
- 体を上に引き上げるように背伸びする
- 20秒キープ
実際に続けてみた感想
私は在宅ワークで毎日8時間以上パソコンに向かっていますが、これらのストレッチを取り入れてから肩の重さがかなり楽になりました。
特に「肩甲骨のストレッチ」はリフレッシュ効果もあり、午後の作業効率がアップしたと感じています。
まとめ
肩こりは「長時間同じ姿勢を続けること」が大きな原因です。
座り方や環境を整えることに加えて、1日5分のストレッチ習慣を持つだけで、かなり軽減できます。
今日からさっそく試してみてくださいね。
コメント